端午の節句

5月5日は端午の節句です。現代では「こどもの日」として祝われています。この日はもともと、五節句の端午の節句にあたります。

端午の節句は、この時期に盛りを迎える菖蒲を様々な形で用いることから、菖蒲の節句とも呼ばれています。菖蒲には、古来から健康を保ち、邪気を払う力があると信じられていました。

保養館ではこの日は、毎年、しょうぶ湯です。ハーブのような素敵な香りを楽しんで頂いております。また、昼食は、【端午の節句弁当】です。ちまき風中華おこわ、鶏から揚げ、ホタテ煮物、うど酢味噌和え、明太子ポテトサラダ、かしわもち、すまし汁と、豪華なメニュ^となっています。楽しみです。

ケアハウスでは入居者様にこいのぼりのぬり絵を楽しんで頂きました。


2階にもこいのぼりが(^^)/


5月5日が楽しみです。


温泉保養館おおゆBLOG

秋田県鹿角市の医療法人楽山会 温泉保養館おおゆです。2017年4月にgooブログより引っ越しました。どなた様でもお気軽にコメントしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000