ひな祭り

間もなく3月3日ひな祭りですね。この時期に花咲く桃の木には、邪気を払う力があるので「桃の節句」とも言われるのだそうです。

ひな祭りの歴史は古く平安時代には中国より日本に伝えられています。室町時代にはひな祭りが三月三日に固定され、江戸時代に徳川幕府が五節句という年に5回の祝日を設けました。3月3日(上巳の節句)も五節句の一つです。長い歴史があるのですね。

温泉保養館では館内にお雛様を飾り皆様に見て楽しんで頂いています。



正面玄関から入ったところに飾っています。毎年見ていますがやはり心が和みます。

ケアハウスでは、お部屋にお雛様を飾っている入居者様もいらっしゃいます。写真を撮らせていただきたいとお願いすると快く承諾してくださいました。




お顔のきれいな素敵なおひなさまです。ほかの入居者様たちも集まりよくひな祭りトークに花を咲かせています。この入居者様は三月生まれなのですが「三月生まれの人みんなでこのお雛様の前で写真を撮りたいと思っているのよ。」と、笑顔で話されています。ケアハウスではお雛様の行事も予定しています。皆様に楽しんで頂けるように、素敵な思い出を作って頂けるように準備したいと思います。

温泉保養館おおゆBLOG

秋田県鹿角市の医療法人楽山会 温泉保養館おおゆです。2017年4月にgooブログより引っ越しました。どなた様でもお気軽にコメントしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000