2階の置いてある月下美人が夜の19時30分頃咲いていました(^^)/
月下美人はクジャクサボテン属に分類されます。その多くの種類は、2~3日の間、日中に花を咲かせます。それに対して月花美人は、夜の暗くなってから花を咲かせます。また、花の寿命は1日と短命。「はかない恋」「はかない美」とは、この花の美しさと、すぐに枯れてしまう儚さに由来しています。
株がしっかりと生長し、生育しやすい環境であれば、年に3~4回花を咲かせます。ただ花を咲かせるために株は消耗するので、その株の充実度合いによって開花する回数は変わります。また、一度も花が咲かないということも珍しくありません。
古くから月下美人の花や実は、食用や薬用にされてきました。咳、喘息、肺炎など呼吸器系のトラブルや高血圧、体脂肪の改善に有効で、台湾では乾燥花をスープに入れて薬膳料理の具材にします。また、熟した実は、生で食べるとほんのり甘みのあるサクサクとした食感。生花は、葉っぱの変化した萼から雄しべごと縦に引き裂き、ゆがいて三杯酢和えや水気を切って天ぷらにするとおいしく食べられますよ。(文章引用)
との事(^-^)
匂いはジャスミンに近い香りがするようです。
・・・翌朝には・・・
しぼんでいました。
また来年が楽しみです☆
0コメント