~小正月~


去る17日(土)にデイサービスで“小正月”の行事を行いました。


今回は、ゲストに<わらし>2名(女の子)に登場してもらいました。
わらしと言う名のスタッフの変装でなんですけどね…
これが利用者様にはすごいウケたんです
着物を捲くり上げ、髪の毛を3つに分けてゆり、奇抜なホッペの赤い化粧にお歯黒!!!

わらし達には羽根つきや紙ふうせんやだるま落としなどをやってもらいました。
女の子のわらし達は駒回しが苦手なようだったので、利用者様にやって頂いたところ、やっぱり上手です。
歓声があがりましたみごとな駒サバキっ


小正月というと、“けの汁”を食べる習慣があるそうです。
小正月とけの汁の関係を調べ話しをしました。
司会者が話していたのは、女性は正月で支度や準備やなんやかんやと疲れる為、小正月では、数日かけて食べるようにけの汁を沢山作り、その間料理に手間をかけない分、体を休めるそうです。
昔の人にとっては“けの汁”というのはかかせない伝統料理なんだそうです



<ケアハウスから異動してきましたnarikasu>

温泉保養館おおゆBLOG

秋田県鹿角市の医療法人楽山会 温泉保養館おおゆです。2017年4月にgooブログより引っ越しました。どなた様でもお気軽にコメントしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000